就職しないで生きるには
自分が<就職>について真剣に考えるようになったのは・・・
(ん?「真剣に」ってなんだ?ふざけて就職を考えるなんてあんまり無いよな。
この「真剣に」を「なんとなく」って置き換えても意味は変わらないな。
ってことは、「真剣に」と「なんとなく」は、場合によっては同じような意味ってことだ。)
話を戻しましょう。
自分が<就職>について真剣に(或は、なんとなく)考えるようになったのは・・・
実は、その キッカケ となる本があったのです。
それは、高2の時、当時授業が終わってからよく行っていた「旭屋書店」で読んだ
『就職しないで生きるには』 という本でした。(後に購入した記憶有り)
改めて調べてみると、
・タイトル「就職しないで生きるには」
(原書は「Cosmic Profit: How to Make Money Without Doing Time」)
・作者は、レンモンド・マンゴー Raymond Mungo
・1979年にアメリカで初版。
・日本では1981年に晶文社より中山容・訳で初版。
http://www.shobunsha.co.jp/?p=1695
(ワォ!私が高2だったのは1981年。
この本が出版された年に、たまたま手にしたんだ。
わー、運命的な出会いに感動!・・・いま知りました。)
書かれていた内容は、
これは仕事なのか仕事じゃないのか(当時の私には)よく分からないような、
でも実在するらしい(本人がやっていた?)仕事の話。
最後まで掴みどころなく訳も分からない意味不明な本だったけれど、
でも、この本を読んで(立ち読みで一気に読み切って)、
「働く(仕事)」っていうものの概要というか概念というか、
そういうものが自分の中に出来上がりました。それは、とても「ふわっ」としたものとして。
何をやるか(仕事にするか)も、
それをどうやって面白くするかも、
全部、自分次第なんだ。
結局その考えのまま今日に至ってるって訳です。
このコラムが、皆さんにとって、そんな存在になれたらいいなって思っています。
(2013年8月1日、夜。吉田理宏。)


■インターンシップ募集要項
対象;大学1年生~4年生
期間;1か月間(週3日以上活動できること)
活動内容;
①経営コンサルタントコース
(採用コンサルティングのアシスタント)
②舞台制作コース
(舞台「WAY OUT」制作のアシスタント)
メールで応募;info@wayout.jp