日本が好きですか?
暑中お見舞い申し上げます。
この“異常な”暑さは、
「どうして?」や「こんな問題が!」を考えると心配になりますが、
でも、夏は暑いのがいいです。夏は夏らしくあってほしいです。
四季の変化があることは、
日本という国に生まれ住んでいることの楽しみであり素晴らしさだと思います。
さまざまな季節を、そしてそのそれぞれの美しさや味わいを、
私たちは感じることができます。
それは、人生をとっても豊かなものにしてくれることだと思うのです。
日本っていいです!
前回、
働くとは、「自分以外の人を幸せにすること」であるとお話ししました。
それは言い換えれば、「社会をより良くすること」とも言えます。
働くとは、ビジネスとは、「今よりもっと良い世の中にしてゆくこと」なのです。
全ての企業がそれをやっています。
全ての働く人がそれをやっています。
時々、就職活動で学生さんが
「社会に貢献する仕事がしたいです」なんて言ったりしますが、
社会に貢献しない仕事なんて基本的に無いんです。
だって、そうじゃないと「ありがとう(お金)」が集まりませんから。
でも、世の中には悪い人もいて、
悪いことをしてくれたお礼に「ありがとう(お金)」を渡したりしています。
そういうのを見たり聞いたりしてしまうものだから、
バリバリ働くことやお金を儲けることが、
(特に若い人たちに)<汚い><ズルい>ことのように思われているのは、
とっても残念でなりません。
さて、私は日本が好きです。
だから、もっと良くなってほしいし、良くしなくちゃいけないと思うのです。
別に、他の国とじっくり比較したり、たくさんの国を訪ねて判断してそう言っている訳ではありません。
日本に生まれて日本に育ったから<なんとなく>愛着があって、
いいところも悪いところもあるけれど、好きなものも嫌いなものもあるけれど、
この国にはたくさんのいろいろな人がいるのだから、
だからいろんなものがあっていいし、いろんなことがあっていいし、
でも、ダメなことや困ったことは改めてゆかなければならないし、
良いところは守ったり伸ばしたりしてゆかないといけないし、
そういう気持ちがあるから、「日本をもっと良くしたい!」「頑張って働こう!」って思えるのです。
いやいや、「日本」とか「国」とかいう考えは小さくって古くって、
もっと「世界」とか「地球」とか、そんな規模で私は考えたいの!って人もいると思います。
それはもう最高に素敵なことですから、それでいいと思います。
今回お話ししたかったことは、
自分が居るところや、所属している場所を、
好きになったり、大切にしたり、より良くしたいって思う気持ちが、
「働く」ってことの基本にあるんじゃないか、ってことでした。
(2013年8月13日、昼。吉田理宏。)


■インターンシップ募集要項
対象;大学1年生~4年生
期間;1か月間(週3日以上活動できること)
活動内容;
①経営コンサルタントコース
(採用コンサルティングのアシスタント)
②舞台制作コース
(舞台「WAY OUT」制作のアシスタント)
メールで応募;info@wayout.jp